ワールドウィング本部合宿③-最終日

合宿日誌
この記事は約4分で読めます。

さて、ついに最終日!

この日の様子をレポートしていく。

ちなみに前日のレポートはこちら

起床後

さて!合宿最終日の朝です!

星回りが巡行に戻りましたね。ここからどんどん流れが加速していく感じ。ビューン。

今朝の朝食は撮り忘れた。

これの、温泉卵→納豆、オレンジ→りんご、+ゆで卵でした。

朝のストレッチをして。體(からだ)は軽い、というかしなやか。

ただ、脳がスリープ状態な感じ。肉体の疲労はないんやけれども。

まあ、何はともあれ、褥瘡の件が解決しそうなので気疲れはない。足底のインソールがヘタってるのがおそらく原因で。

2ヶ月ごとぐらいに靴を新調する必要がありそう、という感覚。それくらいから気になりだした。…在庫あるかな

さて、いきますか!

午前中のトレーニング

午前中は、今後提携施設で継続していくメニューを作っていただいて。

こんな感じ

それぞれを、回数こなしたり全部やろうとするのではなく。

日常生活の予定の中で、ゆったりとした心持ちで、左の声も聴きながら。取り組んでいく。

数字に惑わされない。志でやる。モノサシよりも!

午前中は上の4種目を1時間かけてやった。

その間に、ミドルハイカット(?)のBeMoLoⓇ(ビモロ)シューズを試した。

こちらでもやはり、靴の中で指が内反してしまう感じがする。

踵の高さもしくは踵の靴の壁?の高さによって、内反角度が変わるのだろうか。

それとも、壁の影響で腓腹筋(外)とかが内旋して、足趾が内反しやすくなったりするのだろうか。

踵周りの感触が、脹脛辺りの筋肉を制限(誘導?)してる印象がある、気がする。

とりあえず引き続き、BeMoLoⓇ(ビモロ)シューズのVeloシリーズを履き続けましょう。

菰田コーチに尋ねたところ、インソールは丁寧に剥がして、靴屋さんのソールで交換してもよいとのこと。同じ厚みで。カップインソールではなく、フラットなものにする。そして両面テープでズレないように貼る。

ありがたい、助かる。BeMoLoⓇ(ビモロ)シューズを履き続けられる。嬉しい!

確認がメインで午前のトレーニングを終えて。

お昼はこちら

これ+炊き込みご飯。

今回仲良くなった、麻布のゼンちゃんと写真も撮りました。

今回の合宿中、いろんな話をしましたね。楽しかった!

午後のトレーニング

最終日の午後はこちらのメニューを。

やっぱり足底の感覚が変わってる。かなり変わってる。足趾伸びた状態?というより、緩んだ状態で動かせるようになっている。

左縫工筋のチェックで足趾ひらく、と書かれていますね。そうなんや。縫工筋ってどこやったっけ、確認しておこう。

さらに、昨日小山先生からプレゼントしていただいた(嬉しい…!)こちらの新しいBeMoLoⓇ(ビモロ)シューズのおかげで。

インソールの指の凹みがなくなって、足趾が曲がらず、さらに褥瘡も気にならずの状態に!

最高やん、めっちゃ歩けるやん。

もしかしたら、走れるんじゃないかと思うほど。例のあの気配を感じるほど。

白の靴、かわいい

小さなことやけれど、大きな違いやね。

そして、小山先生がいらっしゃって。

ゼンちゃんの動きの確認を拝見しながら、学んで。色々と学んだけれど、頭回らん…なんやっけ。

とりあえず、いま覚えてることだけを、後日思い出すためのトリガーとして記録すると。

スタンディングヒップジョイント時の腓腹外側の神経の指圧と、大腿部外側筋の筋肉の内旋的な。コンパーメント、多分、分室のこと。重心。積み木のようにそれぞれ重心をもったコンパーメントが積み重なってできている。肘関節。

まあ、いずれまた思い出すか。頑張れ大脳辺縁系。

そして、歩行を見ていただいて。こちらもくぅ、うろ覚え。

骨盤を上げる。軸足は足底外側で押す。骨盤内旋(膝が内側に入る)+足底外側で送り出す、押し出す。そうすると、緩む。そして歩く。横に倒れないよー、で骨盤を(上体を?)振りながら歩く。のの字を描いてワンツーワンツー。歩く。色々歩いた。

その後、ベッドに仰向けになり、小山先生にマンツーマンで見ていただいた!すごい!めっちゃ嬉しい有難い。

大腿内側の、あのお腹が空いてくるポイントを指圧。やはりここを緩めると足趾が緩む不思議。

そして、足底を触っていただき。

靴のこと、装具のこと等を諸々相談させていただいて。

やはり、5月の横浜大会は、装具なしにするか。ランはせずに、スイムバイクだけで。というか、もう出場しなくてもいいかもしれない。それより初動負荷やりたい!

5月にまた調整して合宿を、とのことになったので、早急にご連絡します!

また5月もよろしくお願いいたします…!

そうして、湯船に浸かって帰宅しました。

舌出しで首周りの筋肉を緩める
タイトルとURLをコピーしました